なまけもの活動日記

ゲームや音楽、サブカルチャーがすき。

7/5 ゼミ4回目 絆創膏の行動観察

ゼミ4回目です。今回は絆創膏についての行動観察です。絆創膏の行動観察する日がくるとは…!

 

 最初に、前回のリフレーミングなどを踏まえて、QRコードの決済の例について話がありました。中国旅行などでこの場面を撮って、楽しんでいるのはなぜ?ここからどんなことが考えられるか。例えば…

お客さん(旅行者)→お財布の中身を気にせずに買えて楽・いいな

お店のひと→お釣りを用意しなくていいの楽・いいな

 私ここのところ全然考えてないんだなーと思いました。楽しそうにしてるな、珍しいのかな、で終わっちゃいます。もっと「どんなことが考えられるか?」をいろんな場面で注目して考えていきたいなあ。

 

 ここで、楽天の方が言ってらしたことを先生が言っていて、感動が全然違う場面でも同じっていうところが引っかかりました。何故か別物みたいなイメージがあったので、なんとなく科学館で聞いた話とかも踏まえてちょっとストン、と来たような感じです。感動させるにはめちゃくちゃ顧客の期待を売ら回らないといけない…感動させる製品やサービスを提供できることって、あらためて難しいし、すごいことなんだなあと思いました。

 

行動観察

   f:id:Oomi:20190706145920p:plain

  まず、行動観察についての説明がありました。上の図の感じです。例えば、レモンティーかミルクティーどっちが好き?というアンケートは顕在と定量の位置。でも、ユーザーの難しいところは、自分で解決するので困ったことを聞くと、何もないと答える。ラーメンの例ですごく納得しました。確かに困ってても、自分で解決してて、出てこないことって多いだろうな。これを踏まえて今回の行動観察です。

・聞き手が骨折して使えない

・聞き手の肩あたりのけがに絆創膏をはる

という条件の行動の観察です。今回はグループの二人がけが人役をしてくれたのでわたしは観察です。今回自分がかけたオブザベーションシートはこんな感じ。

f:id:Oomi:20190706163759j:image

 

 めっちゃ難しい…!これ、プロの方20個ぐらいいかくそう。すごい。まず、そこまで書けないし、一つのことを書いていると、他のことを見落としてしまいます。あと、自分は大きいことしかけていないのかな、とも思います。鍛えていきたいです。あと2人を観察して思ったのは、時間がかかるところは同じところだということ。今回、わざと利き手がが使えない、という設定でしてるけれど、確かにそうしないとハコが明けにくいとか気づかないのではないかと思いました。

 次に、感情曲線・STEP・事象・発話で図にしてみました。こんな感じ。

 

f:id:Oomi:20190706163649j:image

やってみて思ったのは感情曲線2人のがちょっと違うところが不思議だな、と思いました。でも事象で似たような動きをしていること。あと、やっぱり映像で残しておけばよかったなあ、と思いました。記録大事ですね。絆創膏だけでもこれだけあることに驚きです。

 

 つぎに、これをもとに商品を考えます。私たちの班はこんな感じ。

 

 f:id:Oomi:20190706163841j:image

 

箱から出す、貼る!という部分が二人とも大変そうだったため、簡単に貼れる!という体験になるように考えました。なかなかいい案がぱっと出ず悩みました。でもこれ、行動観察したからこその商品案だよなあと思います。他の班のスタンプ式やフィッツみたいなのも貼りやすそう。出てこない案だったのでいいなあ、と思いました。

 

ここでちょっと先生からお話が合って、感情曲線のぐーんと落ちてガーン!と上がるところ。なんでそうなるのか?これ(下がる)があるからこれ(上がる)を考えてみる、という話がありました。時間軸でUXを考える。どちらかというと、今回私は下がっている部分ばかりみてしまったので、上がるとこも注目して考えたいです。

 

今回の課題。

一人で考えてみる。

 

f:id:Oomi:20190706161828p:plain

  こんな感じの付箋っぽいものです。半分付箋的な台紙(緑のやつ)にくっついていて、はがすと裏に半分だけいつもの台紙が貼ってあるみたいな。片手でポン!!と貼れたらいいな、ていう体験をグループの踏まえて考えてみた感じです。ちょうど付箋使っててはがしやすいなあ、と思ったのでそこから考えてみました。裏紙をはがしたり、包装をはがすところをできるだけ少なくして、ぎゅーん!とあがっていた貼れた!というところを体験できるような感じで考えてみました。シール型も思い浮かんだんですが付箋の方が図を描いたときに見た目がマシそうだったので付箋型に。こうやって新しいものを考えるの難しいなあ、と思いました…。

 

こうみると、周りにある身近なことでも気づかないこと沢山あるな~。もっともっとまわりの観察とかできるようになって、ちょっとしたことに気づけるようになりたいです。あと、なぜ?っていう問いも心掛けてみようと思います。