なまけもの活動日記

ゲームや音楽、サブカルチャーがすき。

6/14 ゼミ 二回目

 ずとまよの新ミニアルバム最高で最近ハッピーな中ゼミ二回目です。今回も盛りだくさんでした。

 

 最初はデザイン経営のお話からはいりました。

建築家は限られたスペースで組み合わせる。デザイナーに最後にいい感じにして!ってくる仕事はスタイリストに近い。デザイン経営宣言のところで製品・サービスの要素の図で最初HardwareだけだったのがAIまで追加されてたのが印象的だった。次は何だろう。デザイン経営のお話はまだ自分のなかでふわふわしてる気がするのでリンク先の記事とか読んでみようと思います。

 

 今回は前回のゼミを踏まえてみんなの質問を先生が回答していくスタイルです。なんでみんなそんなにいろんな質問思いつくんだろう…すごい…自分じゃ深く考えないこととか、気づかないことも出てきて頑張らないとな〜!と思いました。あと、質問することは貢献になる、と言われたのが印象的でした。ないと話した方は不安になる、というのは初めて知りました。質問ちゃんと出来るようになろう。

 

 Q.自販機に関する質問

 これは田村先生の授業を受けてる子からの質問です。「自販機は水をいつでも買えるという安心感を売っている(買っている)」と講義で言われたらしく、これはどうなるんだろう。(SD・GDロジックともどうなる?)という感じ。自販機は何を売っているのか。安心というサービスを売っているのか。サービスがないものはない、というようなことも講義で言われたみたい。なんか基礎ゼミで田村先生が言ってた気がします。ふんわり…覚えて…る…。私は自販機で何を買っているんだ…??お茶を忘れた時すぐ手に入る安心感とか…??後期は田村先生の授業取るのでちょっときいてみたいなあ。サービスの定義が人によって違う。ということを森田先生がいわれていたのでちょっと保留。考えてみようと思います。難しい…。

 

Q.GDロジックとSDロジックについて

 これの解説をもう一回詳しく!という質問。この辺自分もちょっとあやふやだなあ~と思っていたので確認できてよかったです。これ、有形のものと無形のもので分けられているわけじゃなくて、どうやって自分たちが価値を作るかがGDロジック。でも、GDロジックとSDロジックの分け方はどうとらえるかになる 。わかるようなでもちょっとわからないような。難しい。

GD→売る側がこういう価値があるよ!って売る。企業は提案できるだけ。

SD→ユーザーがどういう風に使うかわからない。(企業側)これで説明できることがふえてきた。

へ~!(なんとなく理解)また、機能的な価値と意味的な価値もある。そして、機能がいっぱいのものが出たときにユーザーが使う?となったら使わないらしい。なんだろう、電子レンジの機能あたためしか使わないみたいなものかな(私)と思いました。ここで解説でマスクの価値についても。私この日マスクをつけていて、森田先生に「なんでつけてるの?」と聞かれ、「咳が出るから」と答えたんですがいろいろな回答が人によって出るみたい。メイクしてない、話しかけられたくないとか。確かに価値がちがうなあ。

 

Q.デジタルトランスフォーメーションってあったけどZOZOスーツって何なんですか?

 これ私の質問です。ZOZOスーツって商品ZOZOがもってるし、デジタルトランスフォーメーションってあったけどどうなるんだろう~。って思ってました。これ、ZOZOはプラットフォーマーになるらしい。インスタなんかもプラットフォーマー。顧客のサイズをつかめることで、会社によってサイズが違う服でも、ZOZOでかえば試着しなくてもサイズミスがなくなるという価値共創。データすごい。

 

Q.フィンテック、また利用者データをどう扱うか

 中国でのおはなしから。中国ではテンセントのWeChatペイ、アリババのアリペイがあって、顔認証されている。お金の本質は信用。万引きなんかしたらアカウント停止になるらしい。深センでは中国の方日本の人よりもマナーがいいらしい。顔認証すごい。神様はいないけどテンセントはいる。すごいパワーワードだけどとても影響力があるんだなあと思いました。データの使い方は狭い意味ではマーケティングデータだけど、広い意味ではこの個人の信用になる。クレジットカードもなのかな。また、ペイペイはすぐに(お店側に)お金を入れるUXという話も出ました。そうなんだ、お店側で実際に使うひとだからこその質問で、まったくキャッシュレスがお店の負担だと考えたことなかったです。ここで、「小売りはいったい何のサービス?」という問いかけも出されました。なんの…サービス…??考えます…。

 

Q.メルカリの利益どこから?

 手数料から。やったことないので疑問にも思いませんでした。へ~!!鶴に折った現金5万円が6万円で売れたことに驚きました。(今はできない)思いついた人もですけど、どんなものにでも価値がつくなあ…。

 

Q.差別化とデザイン

 「意味のイノベーション」について聞きました。例は蝋燭。いま、蝋燭市場が伸びていて、それは照らすことではなくてアロマキャンドルで伸びている。蝋燭のGDって「何時間持つ?どのくらい明るい?」だけれど、見ていて癒される、それにいいにおいを加える、ということに誰かが気づけた。これが意味のイノベーションのスタート。ユーザーを見る限界って出てくるから、デザイン思考が必要。デザイン思考身に着けていきたいなあ。差別化はみんなが気づいていない変化に気づけることIKEAのお皿みたいな。生活スタイルの変化とか。特に困ってないけどチョーいい!!というもの。課題解決でないから難しい。困ってないことでも気づくことってむずかしいなあ。変化にきづける人になりたいです。

 

 サービスとはなにかもう一度考えてみる。という話題で終わりました。サービスってなんだろう。色々考えてみたいです。今回も盛りだくさん。頑張ろう。